こんにちはビジネステクノロジーユニットのおかしんです。

私の所属するビジネステクノロジーユニットでは、主に社内情報システム、ITデバイスの管理、セキュリティなどを担っており、私は最近は様々なシステム間連携の構築や自動化に取り組んでいます。

Microsoft Power Automateについて

Microsoft Power Automateをご存知でしょうか?以前はMicrosoft Flowという名前でしたが、いわゆるIPaaS(Integration Platform as a Service)というジャンルで、様々なWebサービスをつなぎ合わせて、ノーコードもしくはローコードで自動化を実現するサービスです。

toC向けだとIFTTTなどが有名でしょうか。

toB向けのプロダクトでは

などが有名です。

Power Automate(以下PA)は上記の中だとZapierなどと比べて最初から用意されているコネクタ(連携済みのWebサービス)はそこまで多いわけではないのですが、HTTPのリクエストを使ってAPIを叩いたり、JSONをパースするのは比較的得意だったりします。

今回はそんなPower Automateを使ってSlackのスラッシュコマンドを作成する手法を紹介したいと思います。

なお、今回のレシピにはPAの有料版が必要になります。

Slackのスラッシュコマンドとは?

スラッシュコマンドとは、Slack内のチャットボックスで / から始まるコマンドを実行することで特定の動作を行うSlackの機能のことです。

Slackにはいくつかの標準のスラッシュコマンドが用意されており、例えば /leave などを自分の参加しているチャンネル上で行うと、そのチャンネルから退出することが出来ます。

これだけだと、マウスでポチポチっとやったほうが楽なのですが、AWS LambdaやGoogle Apps Scriptなどを使い、SlackのAPIや他サービスのAPIを組み合わせることで、より複雑な動作を行うことができます。